-
ブログ:ダイエット
ダイエット中…飲み会で太る?どう防ぐ?
これからの年末年始は会社の忘年会、昔のお友達と会ったり、飲み会シーズン! 飲み会ではついつい食べ過ぎてしまうということはありませんか? お酒を飲みながら話していると、口寂しくなってついつい食べ過ぎてしまいます。 お酒と一緒に食べる食... -
ブログ:不妊
不妊症(瓊玉膏②)
不妊症に悩まれている女性だけではなく、様々な方に聞いて頂きたいお話になります。 最近のお悩みで多い不妊症について。 前回の瓊玉膏の紹介時にお伝えしました。 『腎』は生殖に関係している臓器であると漢方では考えられ、腎の精を補う瓊玉膏は男女と子... -
ブログ:不妊
冬の変化(瓊玉膏①)
気温の低下や空気の乾燥など、秋から冬にかけて見た目の年齢が上がりやすいと言われています。 人間は10代後半に成長が止まると言われているけれど、それは肌も同じこと。 肌内部の水分を保持する力も加齢と共に衰えていくため、外部の乾燥の影響も受け... -
お知らせ
『中学受験を支える親御さんへ』
中学受験をサポートする漢方薬とは? 人生において大きな節目となる学校への入学。 そのための受験は、どの時代も大変なものです。 特に小学校受験では、お子様がまだ幼いため、高校や大学受験とは違い、親御さんのサポートが重要な役割を果たします。 近... -
お知らせ
『冷え』は夏場が一番怖い
暑い日が続いていますが、涼しい日でも交通機関や公共の場所、職場では冷房が強く効いています。 夏は冬よりも軽装になることが多く、さらに夏野菜や果物、水分摂取などで体が冷えやすくなります。 つまり、夏は冬以上に体が冷えることがあるのです。 男性... -
お知らせ
飽食時代を生き抜く
1970年代から1990年代にかけて経済的に発展し、外食産業が栄えました。 また、食品の輸入が増えたことなどから、食べたいと思ったものを何でも手に入れられる飽 食時代と言われるようになりました。 私たちの体の中はとっても汚れています。 それは... -
お知らせ
『1食抜く』のすすめ
みなさんは、ちゃんとお腹が空いてから食事をしていますか? 少し言い方を変えると、 食事をするとき、お腹がグーっと鳴ったり、「ああ、お腹が空いた!」 と、 空腹を感じてから、食事をするようにしていますか? なぜこのような質問... -
お知らせ
お酒についてのお話し
「酒は百薬の長」 という言葉があります 。 適量のお酒は、どんな薬よりも効き目がある、といった意味合いのことわざです。 漢方(中医学)の世界でもお酒には、さまざまな効能があると考えます。 ビール(寒性/苦辛) →鬱を改善、ストレス解消、体... -
お知らせ
オススメの夏の過ごし方
すでに猛暑日が続いていて、疲れを感じたり、体調が優れない人が多くいます 楽しい夏休みを過ごして頂くために、漢方薬局がお伝えする夏の過ごし方についてお伝えしたいと思います 夏の時期に最も重要になってくることが、胃腸を疲れさせないことです その...
1