-
『ニキビ』のお肌トラブルについて
繰り返すニキビに悩んでいませんか? 【ニキビってどんな病気?】 ニキビは、現代医学では『尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)』と呼ばれ、毛穴に皮脂が詰まり、アクネ菌が繁殖することで炎症が起こる皮膚疾患のひとつです。 漢方ではこれを『粉刺(ふん... -
『漢方美容』について
【― 美しさは内側から ―】 最近では、20代の若いモデルさんたちが漢方を紹介する時代になりました。健康維持や健康増進のためだけでなく、美容目的で漢方を取り入れている方も増えています。ファッション誌や美容誌では、年代を問わず多くのモデルさんたち... -
『みなさまの花粉症対策とは?』
【〈花粉症とは?〉】 花粉症はアレルギー性鼻炎の一種で、アレルギー源である花粉の飛散が多くなる時期に 目の痒み、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状があらわれることです。 原因は、飛散している花粉が鼻や目の粘膜に付着して起きる『過剰な免疫反応... -
ダイエット中…飲み会で太る?どう防ぐ?
これからの年末年始は会社の忘年会、昔のお友達と会ったり、飲み会シーズン! 飲み会ではついつい食べ過ぎてしまうということはありませんか? お酒を飲みながら話していると、口寂しくなってついつい食べ過ぎてしまいます。 お酒と一緒に食べる食... -
不妊症(瓊玉膏②)
不妊症に悩まれている女性だけではなく、様々な方に聞いて頂きたいお話になります。 最近のお悩みで多い不妊症について。 前回の瓊玉膏の紹介時にお伝えしました。 『腎』は生殖に関係している臓器であると漢方では考えられ、腎の精を補う瓊玉膏は男女と子... -
冬の変化(瓊玉膏①)
気温の低下や空気の乾燥など、秋から冬にかけて見た目の年齢が上がりやすいと言われています。 人間は10代後半に成長が止まると言われているけれど、それは肌も同じこと。 肌内部の水分を保持する力も加齢と共に衰えていくため、外部の乾燥の影響も受け... -
『中学受験を支える親御さんへ』
中学受験をサポートする漢方薬とは? 人生において大きな節目となる学校への入学。 そのための受験は、どの時代も大変なものです。 特に小学校受験では、お子様がまだ幼いため、高校や大学受験とは違い、親御さんのサポートが重要な役割を果たします。 近... -
『冷え』は夏場が一番怖い
暑い日が続いていますが、涼しい日でも交通機関や公共の場所、職場では冷房が強く効いています。 夏は冬よりも軽装になることが多く、さらに夏野菜や果物、水分摂取などで体が冷えやすくなります。 つまり、夏は冬以上に体が冷えることがあるのです。 男性... -
飽食時代を生き抜く
1970年代から1990年代にかけて経済的に発展し、外食産業が栄えました。 また、食品の輸入が増えたことなどから、食べたいと思ったものを何でも手に入れられる飽 食時代と言われるようになりました。 私たちの体の中はとっても汚れています。 それは... -
『1食抜く』のすすめ
みなさんは、ちゃんとお腹が空いてから食事をしていますか? 少し言い方を変えると、 食事をするとき、お腹がグーっと鳴ったり、「ああ、お腹が空いた!」 と、 空腹を感じてから、食事をするようにしていますか? なぜこのような質問...
12